Apply for Coaching

[C25-2] Am I Completely Wrong About the Work? • 私はこの仕事について完全に間違っているのか?

congress 2025 Aug 17, 2025

「以下日本語」

Peter Nobes has been pushing an anti-Posture stance for a long time now: “It’s not about Posture!” he sings to anyone in our community who’ll listen. He’s written two books on it.

Being the contrarian I am, I stood up at the recent Dublin Congress - during the 3rd “What is the Future of AT?” session - and declared loudly to all and sundry that when asked what I do, I reply:

“I teach posture. I am a Postural Optimiser.”

Why do we have to make it so hard to explain?

Well, that pretty much makes Peter and me mortal enemies in the battle of ideas! We had a few brief conversations during the Congress, with a plan to catch up in London next Monday, but as I went to collect a soda at the Lounge in Dublin airport on my way home, whose voice did I hear…

“Peter!”

And we sat down and talked. Well, nothing much came of that, but he did offer me a copy of his newest book: “are we teaching what FM Alexander was teaching?” [sic] so I took that onto the plane and started to read it.

And read it, and read it.

Oh my goodness! I had it all wrong…

My head is spinning as I rearrange my way of thinking about FM's work.

***

However, I do have bad news for Peter.

FM failed in his quest – we cannot say the community he sought to serve has succeeded in the mission Peter urges upon us. The “Mindfulness” lot have gone mainstream, while we’re still hunkering on the sidelines. The fact of Peter’s wrath is evidence enough of FM's failure.

Can the community be at fault for what it took to be the old man’s legacy?

However, it is more layered and complex than that – and unpacking it all is part of my intention in writing about it. I may seem naïve to those in the know - do forgive the gaping holes I have exposed in my thinking - and bear with me while I sort it out.

“I got it all wrong” is my mea culpa to Peter Nobes.

***

I now see there was a wholly different light shining in Alexander’s mind that I had not acknowledged or credited to him. Finally, it makes sense to me now why so many teachers carry on about inhibition and this magical pause between stimulus and response. That never really impressed me about Alexander's Discovery, given that Buddha had spread this knowledge thousands of years ago in a far more elucidating manner than FM ever attained. My personal studies and Buddhist transmissions fully satisfy my need for the quickening of consciousness.

New? Hardly.

What is new are FM's postural discoveries, and it was on the seat of these discoveries that he delivered enlightenment to his Self. Of course it makes sense. Stage one of FM’s story is the discovery of a unidirectional Postural Movements System (PMS)—a tonic posture-maintaining system, autonomous and not mediated by the Voluntary Movement System’s (VMS) cortical pathways. As Gurfinkel’s experiments showed*, the two systems are functionally independent, yet they operate in coordination with one another. Of course, this functional independence of PMS was a huge frustration to FM – postural movements seemed to have a mind of their own and would not respond to any of FM's conscious intentions.

In other words, once FM had made his “postural” discoveries, he could not implement them.

This is Stage Two of FM's work. When you analyse the length of time he spent on the former, compared to the latter, a greater amount of time was spent trying to implement the postural changes he had discovered were his pathway to vocal freedom. But this freedom wasn’t his for the taking. To attain freedom, Alexander needed to “wake up” - to burrow from Zen - hence a profound epiphany unfolded in his mind between the stimulus and his response to it…

Who gave lessons to FM? He faced a challenge that was unique to him.

Instead, we all got a transmission of FM's discovery via his touch. This transmission is like the “Touch of God” - it transmits a message that defies rational explanation, although as my faithful readers know, I have recently been trying to explain it!

This “Touch of God” arose through the extraordinary achievement of FM quickening his conscious guidance to a level we might usually associate with “spiritual” individuals, such as Krishnamurti, Byron Katie or HH Dalai Lama.

FM’s mental discipline did serve to quicken his consciousness, enabling him to implement his postural discoveries. But you have to get that postural part clear first! For us lesser mortals, that takes most of our lives. That FM achieved this within a 10-year time frame is remarkable – as Nikolaas Tinbergen (1907–1988) pointed out in his 1973 Nobel Oration:

“This story, of perceptiveness, of intelligence, and of persistence, shown by a man without medical training, is one of the true epics of medical research and practice.”**

Indeed, it is.

As for the quickening of my consciousness, I will continue to utilise Alexander's postural discoveries to support my Self in facing other teachings that address the complex emotional, social and ontological issues that this great endeavour necessitates.

But with Peter, I must agree: FM was not teaching posture alone!

NEXT: The Scientists Grumble Part I

* Ivanenko, Y., & Gurfinkel, V. S. (2018). Human Postural Control. Frontiers in Neuroscience, 12, Article 171. DOI: 10.3389/fnins.2018.00171 https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-1-4613-4502-2_14

** Nikolaas Tinbergen. Ethology and Stress Diseases. Nobel Lecture, December 12, 1973. NobelPrize.org

 

*** JAPANESE ***
 

[C25-2] – 私はこの仕事について完全に間違っているのか?

ピーター・ノーブスは長い間「反・姿勢」立場を主張してきた。「これは姿勢のことじゃない!」と、私たちのコミュニティで耳を傾ける人がいれば誰にでも歌うように言う。彼はそのテーマで本を2冊も書いている。

逆張りの私としては、先日のダブリン・コングレス――「ATの未来とは?」という3回目のセッションで――立ち上がって大声でこう宣言したのだ。

「私は姿勢を教えています。私はポスチュラル・オプティマイザーです。」

なぜこんなに説明を難しくしなければならないのか?

まあ、それで私とピーターは「アイデアの戦い」において宿敵同士になったわけだ!コングレス中に何度か短い会話を交わし、翌週月曜にロンドンで会う予定を立てたのだが、帰り道にダブリン空港のラウンジでソーダを取りに行ったとき、誰の声が聞こえてきたと思う?

「ピーター!」

そして私たちは座って話した。まあ、特に何かが生まれたわけではなかったが、彼は新刊『are we teaching what FM Alexander was teaching?』[sic] を1冊くれたので、それを飛行機に持ち込み読み始めた。

そして読み、さらに読み進めた。

なんてことだ!私は完全に間違っていた…

頭の中がぐるぐる回り、FMの仕事についての考え方を組み直している。

ただし、ピーターには悪い知らせもある。

FMはその探求に失敗した――彼が奉仕しようとしたコミュニティは、ピーターが私たちに促す使命を成し遂げたとは言えない。「マインドフルネス」派は主流に躍り出たのに、私たちはまだ脇役でうずくまっている。ピーターの怒りそのものが、FMの失敗の証拠だ。

コミュニティは、老人が遺したと考えた遺産を誤解したのだろうか?

しかし、もっと層が重なり複雑だ――それを解きほぐしていくのが、私がこれを書いている意図の一部でもある。知る人には私がナイーヴに見えるかもしれない――私の思考の大穴をどうか赦してほしい――そして私が整理する間、付き合っていただきたい。

「私は完全に間違っていた」――それがピーター・ノーブスへの私の mea culpa だ。

私は今、アレクサンダーの心にまったく別の光が差していたことを認め、彼にそれを帰するようになった。ようやく分かった――なぜ多くの教師が抑制や、刺激と反応の間にある魔法のような間合いについて延々と語るのか。それは私にはアレクサンダーの発見としてあまり印象的ではなかった。なぜなら仏陀は数千年前に、FMが到達した以上に明瞭な仕方でこの知を広めていたからだ。私の個人的な学びや仏教的な伝授は、意識の加速に関して完全に満たしてくれている。

新しい?とんでもない。

新しいのはFMの姿勢に関する発見であり、彼が自らの啓示を得たのはその発見の座においてであった。もちろんそれは理にかなっている。FMの物語の第一段階は、一方向的なポスチュラル・ムーブメント・システム(PMS)の発見である――皮質経路による随意運動システム(VMS)の媒介を受けない、自律した姿勢保持システムだ。グルフィンケルの実験*が示したように、両システムは機能的には独立しているが、互いに協調して働いている。もちろん、このPMSの機能的独立性はFMにとって大きな苛立ちの種だった――姿勢運動はまるで独自の意思を持つかのようで、FMの意識的な意図には応えなかったのだ。

言い換えれば、FMが「姿勢」に関する発見をしたとき、それを実行に移すことができなかったのである。

これがFMの仕事の第二段階だ。彼が前者に費やした時間と後者に費やした時間を比べれば、声の自由へ至る道だと気づいた姿勢変化を実現しようとする試みに、より多くの時間が費やされたことがわかる。しかしこの自由は、彼が勝手に手にできるものではなかった。自由を得るために、アレクサンダーは「目覚める」必要があった――禅から掘り出すように――そして刺激とそれへの反応の間に深い洞察が彼の心に開かれたのだ… 

誰がFMにレッスンを与えただろうか? 彼が直面した課題は、彼だけに固有のものだった。

その代わりに、私たちは皆、FMの発見を彼のタッチを通じて受け取った。この伝達はまるで「神のタッチ」のようだ――理性的な説明を超えたメッセージを伝えるものであり、忠実な読者はご存知の通り、私は最近その説明に挑んでいる!

この「神のタッチ」は、FMが意識的ガイダンスを通常「霊的」な人物――クリシュナムルティ、バイロン・ケイティ、ダライ・ラマ法王――に結びつけられる水準にまで高めたという非凡な成果によって生じた。

FMの精神的訓練は、確かに彼の意識を加速させ、その姿勢的発見を実行に移すことを可能にした。だが、その姿勢的な部分をまず明確にしなければならない! 私たち凡人にとって、それにはほとんど一生がかかる。FMがそれを10年という枠の中で成し遂げたのは驚異的である。1973年のノーベル講演でニコラース・ティンベルゲン(1907–1988)が指摘したように。

「医学の訓練を受けていない男によって示された、この洞察力、知性、忍耐の物語は、医学研究と実践の真の叙事詩のひとつである。」**

まさにその通りだ。

私自身の意識の加速については、アレクサンダーの姿勢的発見を利用して、他の教えに向き合う自分自身を支え続けるつもりだ。その教えは、この偉大な試みに伴う複雑な感情的・社会的・存在論的課題に取り組むものだからだ。

だがピーターについては、私も同意せざるを得ない――FMは姿勢だけを教えていたわけではない!

次:科学者たちの不満 第1部

Join Jeremy's (sometimes) Daily

Where I write about anything related to Alexander's discovery
(aka Alexander Technique). 

Subscribe Here