Apply for Coaching

[TOG-4] What is the Touch of God? • 神のタッチとは何か?

touch of god Jul 25, 2025

 

以下日本語」

There are unseen forces shaping your life.

And there are hidden mysteries, like how did this all begin? Or was it always in existence? In my last (sometimes) Daily, I explained that when I say “The Touch of God”, I mean this: when an Alexander teacher uses their hands, they endeavour to activate a movement mechanism that has been 500 million years in development.

FM Alexander once described his work as a method to move from the known to the unknown. Most of the time, our lives are lived in the known. I remember listening to my wife on the phone in Kyoto. I could not understand a word of what she was saying, but I could easily predict when the phone call was about to end. A definite rhythm stirred in her voice — she began to almost sing her farewell…

“Oh,” I thought, “they are now in the ritual of ending their phone call.”

The Japanese are beautifully polite and considerate – this cultural tendency has been coded into their language. Of course, it is always possible to behave differently, but generally, people behave in a predictable fashion. This is why Large Language Models (LLMs) of AI seem to uncannily capture a human way of speaking. Our syntax and vocabulary have a 98% predictability, and LLMs like ChatGPT leverage that predictability.

We are all living in a human LLM, and AI can successfully model it.

But AI can not model unpredictability. It can not go from the known to the unknown – at least not yet. Humans can, but very rarely do so. This was one of Alexander’s key observations as he began his attempt to communicate what he had discovered.

Walter Isaacson, in his wonderful book about the origins of our digital revolution, “The Innovators,”* pointed out that while several people may make a similar discovery, credit always goes to the person who implements it. For example, Tim Berners-Lee is credited with creating the World Wide Web (www), but in fact none of the ideas he used were original to him. What he did was brilliantly combine ideas (URLs, HTTP, HTML all within a ‘browser’ app) and then decided to make that implementation open source – the rest is history. The names of those who made the original discoveries that Berners-Lee depended upon are now mere footnotes in internet history.

There is at least one other person I know of – Albert Grenier (1923–2013), a French paediatrician - who made a similar discovery to Alexander, but the effects of his discovery are limited to a small niche of infant-development paediatricians within France.

F.M. Alexander’s discovery would have languished and disappeared soon after his death except for one thing – he noticed that most people were living within an LLM! As a result of that observation, he went on to find a solution to implement his discovery into human behaviour.

Initially, FM tried to assist his ‘pupils’ – as he called them - to go from the known to the unknown by explaining what he wanted them to think and do. Soon, he became very frustrated with words and language – no matter what words he chose, the response of his pupils was based upon a past they already knew, and because of that FM's words seemed incapable of showing them how to escape the predictable LLM that encapsulated them.

So Alexander began to use his hands and touch his pupils - touch became central to communicating his unknown discovery, as it still is today. However, it is precisely because touch is so pivotal in comprehending Alexander’s discovery that his work remains at risk of being overlooked by scientists in the multiple fields that his discovery impacts. As Isaacson pointed out, practical implementation is the cause for gaining wide recognition of a discovery, and touch is the practical means by which Alexander achieved that. His teachers can lead you into an unknown world – outside of the LLM box you inhabit most of the day – if you let them touch you. That’s why the only way “to get it” is to experience it first-hand...

As I often like to say, Alexander’s discovery is like an iPhone: “You didn’t know you needed it until you experienced it, but after you do, you wonder how you ever survived without it?”

That’s why I call this touch of the unknown the Touch of God: it is not of the world you know.

Stay tuned.

cheerfully

Jeremy Chance

P.S. Alexander Teachers reading my blog are invited to my sessions in Dublin – forget about booking, past Congresses have proved it to be meaningless – to “experience” my ideas, including my model of the 5 Postural Joints. See the links below.

* Isaacson, W. (2014). The Innovators: How a group of hackers, geniuses, and geeks created the digital revolution (pp. 353–354). Simon & Schuster.

NEXT: The Touch of the Unknown

*** JAPANESE ***

[TOG-4]神のタッチとは何か?

あなたの人生を形づくっている目に見えない力がある。

そして、「すべてはどのように始まったのか?」「それとも、最初から存在していたのか?」といった隠れた神秘もある。前回の(ときどき)デイリーで私はこう説明した——私が「神のタッチ」と呼ぶとき、それはこういう意味である:アレクサンダー教師が手を使うとき、彼らは約5億年かけて進化してきた運動の仕組みを活性化させようとするのだ。

F.M.アレクサンダーはかつて、自分の仕事を「既知から未知へと移行する方法」だと表現した。私たちの人生の大半は「既知」の中で営まれている。私はかつて、京都で妻が電話しているのを聞いていた。彼女が何を話しているのかは全く分からなかったが、電話が終わりに近づいていることはすぐに分かった。彼女の声に独特のリズムが宿り始め、まるで別れの歌を口ずさむようになったのだ。

「おっ、今は“電話を終わらせる儀式”の最中なんだな」と私は思った。

日本人は本当に礼儀正しく、思いやりがある——その文化的傾向は、言語の中に組み込まれている。もちろん、違うふうに振る舞うことも可能だが、一般的には人々は予測可能なふるまいをする。だからこそ、LLM(大規模言語モデル)と呼ばれるAIが、人間らしい話し方を不気味なほど再現できるのだ。私たちの構文と語彙には約98%の予測可能性があり、ChatGPTのようなLLMはその予測可能性を最大限に活用している。

つまり、私たちは皆、人間版のLLMの中で生きている。そしてAIはそれを上手に模倣できる。

だがAIは、予測不能なものを模倣できない。少なくとも今のところ、それは無理だ。AIは「既知から未知へ」と進むことができない。しかし人間は、それができる——ただし、めったにやらないだけだ。これこそが、アレクサンダーが自身の発見を人に伝えようとしたときに抱いた、最も重要な観察の一つだった。

ウォルター・アイザックソンは、デジタル革命の起源を描いた素晴らしい著書『イノベーターズ』の中でこう述べている:同じような発見を複数の人が同時にすることはよくあるが、実際に実装した人にこそ功績が帰されるのだ。

たとえば、ティム・バーナーズ=リーはWWW(ワールド・ワイド・ウェブ)を作った人物として知られているが、実際のところ、彼の用いたアイデアはどれも彼自身のオリジナルではない。彼が行ったのは、既存の技術(URL、HTTP、HTML)をブラウザアプリという形に見事に統合し、それをオープンソースで提供したこと——そしてその決断こそが、歴史を変えたのだ。

バーナーズ=リーが依拠した元々の発見者たちの名前は、今やインターネット史の脚注にすぎない。

私が知っている中で、アレクサンダーと同様の発見をしたもう一人の人物がいる——アルベール・グルニエ(1923–2013)というフランスの小児科医だ。しかし彼の発見の影響は、フランス国内のごく一部の乳児発達専門医にとどまっている。

F.M.アレクサンダーの発見も、彼の死後すぐに消えてしまっていたかもしれない——たった一つのことを除いては。彼は、「ほとんどの人はLLMの中で生きている」と気づいたのだ。この観察のおかげで、彼は自身の発見を人間の行動に実装する方法を見出すことができた。

最初のうち、FMは自分の“生徒”——彼はそう呼んでいた——が既知から未知へと移行できるように、考えてほしいこと、やってほしいことを言葉で説明しようとした。

しかしすぐに彼は言語に対して大きな苛立ちを覚えるようになる。どんな言葉を選んでも、生徒たちの反応はすでに知っている過去のパターンに基づいてしまう。そのため、FMの言葉は、生徒たちが自分たちを取り巻く予測可能なLLMから抜け出す手助けにはならなかった。

そこでアレクサンダーは手を使い、直接生徒に触れるようになった——「タッチ」こそが、彼の未知なる発見を伝える中核となったのだ。そして今日でもそれは変わらない。

だが、まさにこの「タッチ」が中核であるがゆえに、アレクサンダーの発見は、彼の発見が本来影響を及ぼすべき複数の学術分野において、いまだに見過ごされるリスクを抱えている。

アイザックソンが指摘したように、発見が世に知られるかどうかは、実装の有無にかかっている。そしてアレクサンダーにとって、タッチこそがその実装手段だったのだ。

彼の教師たちは、あなたが一日の大半を過ごしているLLMの“箱”の外にある未知の世界へと、あなたを導くことができる——もしあなたが触れてもらうことを許すならば。だからこそ、「わかる」ための唯一の方法は、実際に自分で体験することなのです。

私はよくこう言っている:アレクサンダーの発見はまるでiPhoneのようだ——「体験するまでは必要だとは思わなかったけど、一度体験したら、それなしでどうやって生きていたのか不思議になる。」

だからこそ私は、この未知のタッチを「神のタッチ」と呼んでいる。それは、あなたが知っている世界には属していないのだ。

追伸:日本にいらっしゃる方は、ぜひ私のPILANDESセッションを予約して、「アレクサンダーの神の手」の力を体験してください。詳しくは下のリンクをご覧ください。

※ Isaacson, W. (2014). The Innovators: How a group of hackers, geniuses, and geeks created the digital revolution. Simon & Schuster.

次回:The Touch of the Unknown(未知なるタッチ)

Join Jeremy's (sometimes) Daily

Where I write about anything related to Alexander's discovery
(aka Alexander Technique). 

Subscribe Here